今回は何を紹介してくれるの〜???
先週京都・大阪旅行に行ってきたから、今回は大阪のグルメについて紹介するよ!
わー!大阪と言えばくいだおれの町だから是非聞いてみたい!できれば一日で回れる様なお店をいくつか教えて欲しいな〜
わかったよ!1日目はユニバだったから、大阪のグルメは一日で回ってきたからちょうどいい!あと、大阪出身の知り合いに聞いて行ったからかなりオススメできるよ!
それは楽しみ!はやくはやく!
大阪旅行でのメインの1つとなるのは何と言ってもグルメであることは言うまでもありません!
食い倒れの町ですのでグルメを楽しみの中心に置く人が多いと思いますが、他にもユニバや大阪城、海遊館、梅田やアメリカ村、心斎橋でのショッピングとやりたいことは他にもたくさんあると思います。
そんな中で、グルメを楽しむにはどこのお店へ行けばいいのでしょうか!
そこで、大阪出身の知り合いにオススメのお店を聞いて、1日で回ってきましたのでご紹介したいと思います!
ご紹介といっても単にお店の名前だけだとつまらないので、いくつも店舗を構えるお店の中でもどのお店に行ったらいいのかご紹介していきたいと思います。
まずは串カツ!
串カツと言えば「だるま」と言うお店が有名ですが、定番中の定番すぎるのでせっかくだったら他のお店に行った方がいいとのこと。
大阪出身の知り合いのオススメは「串カツじゃんじゃん」と「横綱」!
串カツ横綱別館
大阪の串カツ屋として有名な横綱!
だるまほど有名かといえばそうではないかもしれませんが、通天閣がある串カツの激戦区である新世界では有名なお店です。
おそらく上の店外写真を見れば、あっ!見たことある!と言う人も多いと思います。
この横綱ですが、本館と別館合わせると3店舗あります。全部同じ場所にありますが、やはり本館が人気でいつも団体客や観光客でごった返しています。
オススメは横綱の別館です!
別館でしたら大体空いていて、同じ味が楽しめるので、待ちたくない!と言う人は別館に行って見てください。
では、味はどうなの?
ソースは癖のないスタンダードな印象で、串カツの種類もスタンダードなものが多い印象です。
全国から来る観光客としてみれば、まずはこの味を試してみるといいでしょう。
また、このお店は串カツ以外もかなりしっかりした味で、幅広く楽しむことができるのも特徴です。
串カツ以外のオススメとしては、「どて焼き」「豚ぺい焼き」です!
名古屋のどて煮ほど赤味噌が強くなく、その癖お肉自体に味がしっかりと染み込んでいて、感動の一品です。
串カツじゃんじゃん
私が行ったのは、大阪の通天閣がある新世界にある店舗です。
(店舗の写真を撮り忘れてしまいました、、、)
味は、ソースが横綱に比べて甘い印象で何本も食べたい!なんて人にとってみると少しくどい感じがしました。
ただ、せっかく大阪まで来たんだからスタンダードな串カツだけでなく少し変わった串カツも食べたいよ!という人にはオススメです。
まずは、アイスクリームの串カツ!
アイスクリームに粉をつけてあげたもので、外はアツアツ、中はひんやりとしてとても不思議な感覚ですが、意外にもパン粉とバニラアイスクリームの甘さが合って美味しかったです。
また、私は怖くて食べれませんでしたがワニの串カツなど変わり種がいくつかあったので、ぜひお試しください!
たこ焼きわなか
お次はたこ焼き!
串カツといえば新世界でしたが、たこ焼きといえば難波、道頓堀です!
たこ焼きの激戦区、難波にある有名なお店が「わなか」で、大阪出身の知り合いが一番のオススメということで行って来ました。
場所はなんば花月の横にある千日前本店です。
そこで私が食べたのが、4種類の味を2つずつ楽しめる「おおいりたこ焼き」です。
味は、ねぎ塩、しょうゆかつお、ソース、期間限定の4種類です。
先週行った時は、期間限定の味がゆずおろし大根のようなさっぱりとした味でした。
値段も8個入りで500円とかなりリーズナブルで、さすが本場!と感動しました。
お好み焼きぼてぢゅう
お次は、夜ご飯に最適なお好み焼き!
お好み焼きが有名なお店はいくつもあるそうですが、大阪出身の知り合いいわく、「ぼてぢゅう」が地元の人には愛されているとのこと。
本店は難波にあってその本店に行って来ましたが、確かに関西弁のサラリーマンがたくさんいました。
食い倒れの町で1日で食べ尽くしすぎてお腹がパンパンの状態でしたが、モダン焼きと明太ポテトチーズ玉の2品とビールをいただきました。
サイズとしては、思ったより大きくなく一人一枚はいける大きさでした。
注文すると店員さんが焼いて持って来てくれて、それを冷まさないようにテーブルについている鉄板の上で温めながら食べるスタイル。
モダン焼きには焼きそばの麺が入っていて、思った以上にお腹にきたので、次に注文した明太ポテトチーズ玉を半分残してしまいました。。無理して食べ切ろうと思いましたが、無理を承知で店員さんに持ち帰りを依頼してみると、笑顔で店員さんが当然のようにパックに詰めて、割り箸とお手拭きと一緒に専用の紙袋に入れて渡してくれました。
どうやら、ぼてぢゅうはお持ち帰りもできるみたいです。
宿に帰って、小腹が空いたら食べれるので夜にお好み焼きはオススメだなと改めて思いました。
豚まん551蓬莱
食べ歩きにオススメの有名豚まん!
人気店ですので店舗はいたるところにありますが、中でもオススメというのが天王寺駅にあるお店だということで、わざわざ行ってきました!
場所は、JR天王寺駅の入り口にあります。あべのハルカスの展望台がある2階からJR天王寺駅方面に歩いて陸橋を降りたところです。
店舗は行列ができており、聞いた通り大変人気のお店のようです。
豚まんだけでなく小籠包や冷やし中華、ラーメンなど中華料理のメニューがいくつかありましたが、ここは一番人気の豚まんをテイクアウト。
その場で食べます!と言えば1個から買うことができます。値段は170円とかなりお値打ち。
また、お土産ように持ち帰るなら、2個入りから注文ができるみたいです。温かい状態で箱詰めされるので、日持ちは常温で1日、冷蔵保存で2日とのことです。
このお店ではテイクアウトで食べ歩きができる他、横でアイスバーも売っているので甘いものが食べたい!という人にもオススメです。
アイスバーは、昔懐かしい甘いアイスの中に果実がゴロゴロと入っていて本当に美味しかったです。しろくまアイス?のような感じでした。
このためだけに天王寺までわざわざ行くのは私だけかもしれませんが、あべのハルカスへ行くよ!という方はぜひ立ち寄ってみてください!
また、私は通天閣がある動物園前の駅から歩きましたが、10分くらいで歩けちゃいますのでぜひ行ってみてください!わざわざ足を運ぶ価値ありです。
最後に
今回の記事は、先週ユニバついでに2日目に大阪に食べ歩き旅行をした時に実際に行ったお店を紹介しました!
行く前に大阪出身の知り合いにオススメのお店を聞き出していたので、せっかくなので全部行こう!ということで一日で食い倒れをしてきました。
みなさんもぜひ行ってみてください!
ちなみに私は、1日目ユニバの後大阪に泊まって、2日目は京都にホテルを押さえていたので大阪で食い倒れして、よしもとのなんば花月で漫才三昧を観て、その後22時くらいに京都に向かいました。
ハードな大阪旅行でしたが、1日でも十分楽しめました!